こんにちは!TAKA8888です!
8年間人材紹介会社で営業をしていました。(担当営業5年、マネージャー3年)直近では、IT業界の営業として転職して3年になります。今は33歳で妻と二人で柏に住んでいます。
こんな疑問や不安がありませんか?
- JAC リクルートメントってどんな特徴があるの?
- 転職を成功するためのコツは?
- 転職で年収を上げるにはどうすればいいの?
上記のような疑問や不安をお持ちの方も多いですよね。転職って不安が伴いますし、迷いが生じていると仕事もプライベートにも活力が湧きません。自分のスキルや経験をもっと活かせれば、明るい未来を切り拓くことができるんです。
この記事を読めば、転職の悩みや迷いが吹っ切れますよ。
目次
私がJACを活用する理由

私はリクルートエージェントを使って人材業界からIT業界に転職しました。その後、さらなるキャリアアップを考えていて、JACリクルートメント(以下、JAC)とのお付き合いをスタートしました。
転職したばかりなので、すぐに次の仕事を探すというわけではないのですが、今後のキャリアを考える上で貴重な情報もいただけています。
私がJACに無料会員登録をした理由について3つご紹介していきます。
JACは厳選されたハイクラス求人を取り扱っているから

JACに相談する一番の理由は、ハイクラス求人の情報を中心に業界トップクラスに取り扱っているからです。
普通に過ごしていては知ることのできないような、高年収の求人ばかりを取り扱っています。
中には、外資系で日本にて間もない企業の役員というポジションの求人があることもあります。
わたしとしては、今後のキャリアとして、独立を目指す一方で転職でステップアップを続けるという選択肢も残したいと考えた時に、JACはとても頼れるパートナーであると感じました。
JACにはハイクラス転職の実績が多数あるから

ハイクラスのポジションに転職を成功させた実績がとても多いエージェントで、信頼性が高いのもJACのいい点です。
これは求職者に対してだけでなく、企業側にもインパクトのあるポイントとなっていています。
JACの高い実績は、企業側に対してJACの推す人材ならそれなりのレベルだろうという印象を与えてくれます。
もちろん、求職者側としても高いレベルを求められている事を理解してJACに接していく必要性はあります。
その分、JACが推薦してくれたら心強い、と感じることができるのです。
JACには転職に関する手厚い支援体制があるから

JACに登録すると、一人の転職コンサルタントが担当としてつきます。
JACのコンサルタントは、業界ごとに担当を設けています。
つまり、特に業界の情報に精通したコンサルタントから情報を聞くことができるため、より自分に合った会社に出会いやすいです。
また、各企業の社長のパーソナリティまで知っていたりするため、入社後のGAPもかなり減らせるのではないでしょうか。
JACを利用する上での注意点

ここまでで、JACのどんな点が良かったかご紹介させていただきました。
一方で、JACに相談する上での注意点をご説明しておきます。
自分に明確な実績がなければ相手にされない

JACは実績のある方をターゲットにしているため、自分に明確な実績がなければ相手にされません。
なぜなら、高い実績のある方でないと採用されないようなレベルの高い求人のみ扱っているからです。
実際にJACを活用して転職をした先輩に話を聞くと、やはり良い求人が多い反面、そう簡単には採用されなかったといいます。
企業側も、高い実績やスキルを求めるので、外資系であれば英語が話せるか、プレゼンスキルは十分かなど、また内資系でも高い実績は間違いなく必要とされる求人ばかりだそうです。
転職を成功させステップアップするためには、現職でしっかりと実力を付けて、数値化できるような明確な成果をあげる努力をしていきましょう。
こちらのやる気がなければドライな対応

JACのエージェントはシビアに数字を追いかけています。
そのため、転職を具体的に検討している方でなければ、本腰を入れて支援するという事はありません。
ただし、こちらの実績があり、先々、キャリアを考えている段階であれば、ラフに情報交換をして継続的に付き合う、というスタンスをとってくれます。
パートナーとして長期的に付き合っていくためには、誠意を持ってJACとコミュニケーションをとっていくことが大切です。
JACの取り扱い求人の数は多くない

JACはハイクラスのみをターゲットとしている分、求人数自体は取り扱いが多くはありません。
幅広く求人をいくつも検討するというよりは、良いポジションの求人が出ていたらチャンス!というスタンスで考える必要があります。
そのため、どんなポジションのどういう仕事なら転職したいか?というイメージをしっかり固めておく必要があります。
転職前に利用したリクルートエージェントとの比較について

JACについて、メリット、デメリットについて整理しましたが、他社と比較するとより明確に理解して頂けると思います。
ここでは、わたしがIT業界へ転職する時に支援してくれたリクルートエージェントとの比較をご紹介させていただきます。
リクルートエージェントに登録をしたきっかけ

リクルートエージェントは、わたしが人材業界からIT業界への転職を考えていた時にお世話になった転職エージェントです。
取り扱い求人数が多く20代で実績のない中でも細やかに支援をしてくれるエージェントで、当時の転職時にはとても助けられました。
今回は、JACとリクルートエージェントとの比較をする事で、JACについてより理解してもらえればと思います。
無料で手厚い転職サポートを受けられる『リクルートエージェント』JACとリクルートエージェントとの比較

それでは、JACとリクルートを比較するとどうか?
ここでは簡単に以下のようにまとめてみました。
JAC | リクルートエージェント | |
求人情報 | 業界特化・ハイクラス | 幅広い業界に対応第二新卒から対応 |
転職活動のサポート | 深い業界情報の提供面接等のポイントをアドバイス | 書類作成〜模擬面接まで細かくサポート |
担当者の対応 | 継続的な情報交換が可能 | 転職は3ヶ月限定のサポート担当者により対応のバラつきがある |
このように、業界に特化して深く支援してくれるのがJACです。
一方でリクルートエージェントは、幅広く、短期間で、その時限りのイメージで支援に入ります。
こうして比較すると、特定の業界で実績等が高まってくればJACとのコミュニケーションがとても有益なことが分かりますね。
JACはこんな方におすすめ

もし、あなたが、ITや金融、外資系などの業界に特化した求人を探していて、かつ、しっかりとした実績があれば、JACに相談する事をおすすめします。
なぜなら、いままで知ることのできなかった、本当に高いレベルのキャリアを知ることができるからです。
また、JACのコンサルタントは本当に高いレベルの求職者を多く相手にしており、人を見る目も、研ぎ澄まされています。
もしも、まだ実力が足りないと判断されてしまった場合も、腐らずに、どのあたりにGAPがあるのかを率直に聞いてみましょう。その答えが、自分が次のレベルにいくのに必要なポイントとなります。
わたし自身、まだIT業界での実績は十分ではないため、より大きな案件を取りアピールできるポイントを作るなど、アドバイスをもらっています。
まとめ JACリクルートメントでハイクラス転職に挑戦!年収とキャリアをさらにアップさせるには?

私はJACで、次のハイクラスなキャリアを模索しています。
JACとのお付き合いは、ステップアップをするための情報収集だけでなく、自身の実力を図るものさし、としても機能しておりとても有益です。
もし、ITなど特定の業種でさらに上を目指したいという方は、一度、JACに相談してみましょう。無料で会員登録できるし、面談をしてもらうだけでも、とても有益な時間が過ごせると思います。
良い求人と出会うためには早めに準備をしておきましょう。とりあえず無料会員登録だけは、下記のバナーより本日中に済ませておいてください。
以上、JACリクルートメントでハイクラス転職に挑戦!年収とキャリアをさらにアップさせるには?
本記事のライター
TAKA8888
8年間人材紹介会社で営業をしていました。(担当営業5年、マネージャー3年)直近では、IT業界の営業として転職して3年になります。今は33歳で妻と二人で柏に住んでいます。