飛び込み営業が楽しくなる?!営業が楽しくないとか辛いと思える時のコツや心得をご紹介

2019年6月14日

飛び込み営業って大変ですよね。体力的にも精神的にも疲れてしまうという人も多いことでしょう。私も飛び込み営業を最初に始めたころは、嫌で嫌でたまりませんでした。

でも、いまでは何とも思いません。なぜなのでしょうか?

その理由を自分なりに分析して、飛び込み営業に悩んでいる方や疲れている方にアドバイスを出来たらと思っています。

営業が楽しくないとか辛いと思える方にも役立てればと思っています。

飛び込み営業をする大義名分を自分の中で決める

飛び込み営業が辛いとかやりたくないと感じてしまうには理由があると思います。断られるのが嫌だとか、冷たい目線に耐えられないとか、断られたり怒られたりすることがあって怖いとか。

まあ、飛び込み営業が辛いとか苦しいという場合は、だいたい似たり寄ったりでこんな感じの理由が多いのではないでしょうか。

実際、私もそうでしたから。

では、なぜ今はそれが苦ではないのでしょうか。

その理由は自分の中で営業をする上での大義名分を決めているからです。それがあれば、断られようが怒られようがめげることなく前に進むことができます。

『私はこの営業を通して、お客に良い生活を提供するきっかけを作りたい』とか

『私はこのサービスを広めることで、多くの人に喜びを提供していきたい』など。

自分の中でゆるぎない大義名分があれば、誰に何を言われても関係ないですし、それを達成するために日々努力しようという前向きな考え方に変わっていきます。

他人の目線や他人の感情を気にしていて、自分の中で明確な理由が無ければ、誰だって行動を続けることはできません。

飛び込み営業を避けて渋々活動を続けるよりも、どんどん飛び込んで世界を広げた方が良いという方がメリットに感じられるようになれば良いのです。

この点をしっかりと理解して、自分の中に取り込んでいきましょう。

あなたが営業をする上での大義名分は何ですか?

ぜひ、いまこのタイミングで考えてみましょう。

『                     』

商品やサービスにしっかりと自信を持つ

自分の中で大義名分がしっかりと出来上がったとしても、扱う商品やサービスに自信が持てなければ、営業を続けることは難しいでしょう。

確かにライバル他社の製品は優れているかもしれません。世の中にはもっと売れやすい商品があるかもしれません。もっと別の会社の別の環境なら、働きやすくて自分の成績も上向くのかもしれません。

ですが、実際はそうでしょうか?

ライバル他社の製品もウイークポイントがあるでしょう。売れやすい商品であれば、もっとたくさん売る必要があるでしょう。もっと働きやすい会社であれば居心地は良いかもしれませんが、果たしてそんな会社がそんなにたくさんあるものなのでしょうか?

つまり他人の芝生は青く見えるものなのです。自分の扱う商品やサービス、あるいは自分の会社は、他人にとってはより良いものに見えているのです。

つまり本質的にはみな同じ。誰にもアドバンテージなどそもそも無いのです。

大切なのは自分の商品やサービスの弱点も理解したうえで、しっかりと強みを打ち出せる自信を持つことです。完璧でパーフェクトな製品など、この世にそうそうあるものではありません。

仮にそんな商品があれば、余計な人件費をかけて営業マンを雇う必要がありません。

営業が介在するからその商品やサービスが売れるのです。

その商品やサービスを売るために、あなたは営業をしているのです。

縁あってその商品を扱うことになったのならば、メリットデメリット、強み弱みをしっかりと理解して、その商品の良いところやアピールできる点を自信をもってお客にオススメするのです。

それができるようになれば、どんな環境でもどんな商品やサービスでも、あなたは成果を出せる営業マンになれるでしょう。飛び込み営業に限らず、どこに行っても活躍できる営業マンになれるのです。

飛び込み営業は自分の成長に必要な修業期間と割り切る

20代、30代の人は社会人としてまだまだ成長途中であると思います。その時期にいろいろなことを経験したり、つらいことを乗り越えることで、より高い成長を遂げることができます。

苦労は買ってでもしろと昔から言います。

失敗は恐れるなとよく言います。

あなたは苦労をしていますか?失敗をたくさん経験していますか?それが無いと、それを乗り越えないと、人は成長などしないのです。

飛び込み営業は毎回毎回が勝負です。まったく同じ状況やまったく同じパターンというのは無く、飛び込むたびに新たな展開が起こります。

だから大変ですし、失敗もほとんどだと思います。この前通用した手が次はまったく通じないこともあります。それがいいのです。だから飛び込み営業は良いのです。

こんなに短時間に失敗と経験を繰り返しながら、何度も何度も自分を鍛えることができる仕事って他にあまり無いと思います。だから成長できるんです。

しかもお給料までもらえるのですよ。

こんなに割の良い仕事なんてありません。先輩や上司に怒鳴られてもいいじゃないですか。お客に怒られることがあってもいいじゃないですか。成績がなかなか上がらなくても一生懸命やって常に改善や試行錯誤を繰り返してればそれでOKなのです。

これをたった数年繰り返すことで、一気にあなたは成長ができるのです。しかもお給料付きで。そのお給料で趣味に時間を費やしたり、おいしいものを食べたり飲んだりできるのです。飛び込み営業はとても良い仕事ですよ。

まとめ 大切なのは環境の変化ではなく自分の考え方の変化

飛び込み営業を楽しくするためのコツや心得をお話してみました。小手先のテクニックでどうのこうのするのではなく、また会社や職種を変えるのでも無いということが大切だとお分かりいただけたでしょうか?

大切なのは自分の考え方を変化させることです。周りの人や周りの環境を変えることは難しいです。自分の環境を変えたって、さほどの変化はないのです。

大切なのは自分の考え方を変えること。前向きに進むための思考力を身に着けることです。仕事が前向きで楽しくなれば、人生がだいぶ楽に生きられます。

実際、私も昔は働くのが嫌で嫌でたまりませんでしたが、いまは仕事が面白いです。いろんな課題や困難を乗り越えて、さらに前に進めたときにやりがいを感じます。

あなたもきっとそうなれます。自分の考え方を変化させていきましょう!

営業のことでお悩みなら?

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

営業マスター

営業歴25年の僕は、年収1000万以上を達成しています。でも、営業からの転職をオススメします!営業マンがAIやネットに勝つなんて到底無理です。IT系の別の職種か、せめてIT企業の営業マンになって、営業以外のスキルを身につけよう!

-営業のコツ

Copyright© 営業から転職したい人を応援するブログ , 2025 All Rights Reserved.