毎月のきつい営業ノルマにもううんざり。営業長年やっていれば、一度や二度そんな気持ちになったことがあるはずです。そのような気持ちで日々を過ごしてしまうと毎日がどんどん辛くなってしまいます。ですから営業ノルマに対する根本的な考え方を変えてみる必要があります。営業経験20年以上の私が営業ノルマに対する考え方をお話ししたいと思います。
あわせて読みたい
目次
そもそも営業ノルマとは
そもそも営業ノルマとは何でしょうか?会社が売上目標や利益目標を達成するために、会社全体の目標を設定しています。会社全体の目標をもとに各部門の目標が決められ、各部門の目標をもとに各営業の目標が決められます。ですから各営業のノルマを達成することは各部門の目標や会社の目標を達成するために必要な指針であり大切な数字なのです。
誰も営業ノルマを達成できないと、部門の目標は達成できませんし、会社の目標も達成できないということになります。ですからこのノルマを達成することが、個人の目標だけではなく、部門や会社全体の目標につながっていきますので、とても大切な数字であるということをまずは認識しておきましょう。
営業ノルマと言うときつく苦しいイメージもなりがちですが、会社が永続的に存続するためにはきちんとした目標を設定し、それを着実に達成していく必要があります。そのためには最前線の営業がしっかりと各自の目標を達成していく必要があります。この営業ノルマを達成できれば、会社は売上を伸ばし利益を確保することができ、社員の皆さんに給料やボーナスを支払うことができるのです。
営業ノルマは会社にとってとても大切な数字であると同時に、あなたにとっても大切な数字なのです。営業ノルマはあなたが給料やボーナスをしっかりともらうために必要な数字だからです。つまり営業ノルマは会社のため仕事のためだけではなく、あなたのための数字なのですより。より多くの評価をもらい、より多くの給料やボーナスをもらうためには、この営業ノルマを達成していくことが必ず必要であるということです。
営業ノルマを前向きにとらえるためには
営業ノルマを達成するには営業ノルマに対する考え方を変える必要があります。ノルマを会社があなたに課している負担や義務であるという風に捉えてしまうと、いつまでたっても営業ノルマはきつくつらいだけのものと感じてしまうでしょう。
ですからそうではなく、営業ノルマは自分のため、自分が成長するための目標であるという風に捉えましょう。そのノルマを達成することで自分は成長できる、このノルマを達成することであなたの評価や給料やボーナスが上がる、会社全体からの信頼や評価が上がる。あなたにとって営業ノルマ達成することはメリットだらけであり、決して後ろ向きな負担や義務などではないということです。
このことをまずはしっかり理解することが営業ノルマを前向きに捉えるために必要な要素となります。営業ノルマと言うと、まるで奴隷に厳しい役務を課しているような変なイメージを持ってしまいがちです。昔の私はそのように思っていました。
ですが実際はそうではありません。誰のためでもなく自分の成長や未来を切り開くために、自分に課す修行であるという風に捉えましょう。その修行を堪え、乗り越えることであなたの未来が切り開かれるわけです。
チャレンジすることの楽しさややりがいを覚える
チャレンジすることの楽しさややりがいを覚えましょう。何も努力せず日々淡々と過ごしているだけでは、人は何も成長していきません。高い売上目標であっても、それをどうすれば達成できるのか、何が今足りないのか、それを補うためにはどういう戦略が必要なのか。結果のことを気にするばかりではなく、目標を達成するためのプロセスをしっかりと考えるようにしましょう。
仮に目標が達成できなくても、目標に近づくためのプロセスをしっかりと努力していれば,
だんだんチャレンジすること自体に楽しさややりがいを覚えてきます。次はどうすれば成功するのだろうか?次はどうすれば達成できるのだろうか?と考えることで、チャレンジすること自体に楽しさややりがいを覚え始めてきます。
そうすれば失敗することやチャレンジすることが怖くなくなります。どんどんどんどん気持ちが前向きになり、より大きな目標やよりやりがいのある仕事をしていきたくなります。チャレンジしたその先に大きな成功がありますし、失敗は成功のもとなわけですから、チャレンジしないということが自分にとって計り知れないデメリットであることをしっかりと理解しておきましょう。少しくらい無理な目標であっても果敢にチャレンジする心持ちを持つようにして、それを達成していくプロセスを楽しめるようになっていきましょう!
営業ノルマの先にあるものは自分の成長である
厳しい営業ノルマや日々の営業活動を乗り越えた先にあるものは何でしょう?疲労困憊でしょうか?精神の摩耗でしょうか?会社が儲かるだけ?仕事が発展するだけ?
確かにそういう面もあるかもしれませんが、営業ノルマの先にあるものは間違いなく自分の成長です。仕事は自分のために頑張っているはずです。会社や上司や同僚、職場や家族、生活のために頑張っているということもあるかもしれませんが、そのよう周りのことばかりを考えてしまうと物事を前向きに捉えにくくなってしまいます。
どんなことも自分にメリットがあると考えられなければ、ひたむきに努力することなど難しいと思います。新しいお客とつながること、お客からより多くの信頼を獲得すること、より高度なプレゼンテーションをすること、売上目標を達成すること。その全てとそのためのプロセスは、間違いなく自分の成長に繋がるのです。
日々の営業活動は自分のためであり、営業ノルマのその先にあるのは自分の成長であるということをしっかりと認識して、どんなに辛いことも自分のために頑張るという気概を持って乗り越えることが大切です。一つ一つの行動は、そのすべてが自分のためになると考えれば、落ち着いて冷静に仕事に取り組むことができるはずです。しっかりと自分の中で営業ノルマに対する解釈を固めて、自分の成長に繋がると信じて頑張っていきましょう!
まとめ 営業ノルマに対する考え方を変えてみる
営業ノルマに対する考えをお話ししてみました。私自身、新人の頃や若い頃は営業ノルマというものがとても恐ろしく感じていました。まるで苦行のように思っていましたし、できれば避けたいとか逃げてしまいたいと感じていました。高い目標が提示されると、それが達成できなかったらどうしようというマイナスな気持ちが先行してしまいがちでした。
ですが中途半端な目標を達成しても、誰もあなたのことを今以上に評価はしてくれません。1番良いのは困難な目標を達成することです。その次は困難な目標を達成できなくても、それに近づく努力をたくさんすることです。3番目は簡単な目標を達成すること。最悪なのは目標も努力も中途半端なことです。
つまり簡単な目標を達成しても誰も今以上の評価はしてもらえないということです。そして何よりあなたは自分のために働いているはずです。自分の成長のためにも高い目標に果敢に挑み、それをどうすれば達成できるのかということを常に考えることが大切なのです。それがより大きな自分の成長につながるのです。そう考えられれば営業ノルマに対する考え方も前向きになっていくはず。なぜなら営業ノルマは自分の成長に繋がるからです。
高い目標に果敢にチャレンジしてより大きく自分を成長させましょう。たくさん努力して、明るい未来を切り開いていきましょう!このページには営業ノウハウや戦略、心得などがいろいろ書いてあります。他にも気になる記事を見つけて、日々の営業活動の参考にしてみてくださいね!