あなたが未経験からの転職を成功する手順を教えます!(この記事を読み終えるまでの時間:7分)
こんにちは!フリーランスでITエンジニアをやってるまさひろです!
大手メーカーに勤務し営業を経験したのち、中小IT業界に転職し、いまはITエンジニアとして独立しています!
本記事はこんなギモンにお答えします!
- ワークポートの評判は?
- ワークポートを活用するメリットは?
- ワークポートの質やクチコミが知りたい!
本記事はIT転職を支援するワークポートの評判や実際のクチコミについて解説していきます。ワークポートのことを知りたい方や、IT転職をしようかお悩みの方は、最後までぜひ読んでみてください。
ワークポートについては他の記事でも解説しています!
【未経験もOK!】営業マンがIT業界に転職する方法【ワークポートをフル活用】
ワークポートの無料プログラミングスクール【みんスク】がオススメ!【営業からITへ最速で転職】
プログラミングを学んでIT転職しよう!【未経験も可】
ワークポートは登録も利用もすべて無料!
目次
ワークポートは評判を調査しました

ワークポートの評判を調査しました。IT転職が気になっている方は多くいると思います。
私も実際に利用したのですが、ワークポートの転職サービスは、コスパ最強だと思います。
なぜなら、
・求人紹介
・履歴書や職務経歴書の添削
・転職相談、面接指導
・プログラミングスクール
なんとこれらを全て無料で利用できたからです。こんなありがたいサービスを活用しない手はないと思います。
なので、ワークポートはオススメできます。ただ、それは単なる自分の感想でしかないので、友人を使ってワークポートの調査をしました。
友人はワークポートで知り合った人たちです。というわけで、友人の評判も解説していきます。
ワークポートのクチコミ【ワークポートで知り合った友だち】

私はワークポートを活用した時に友だちグループができ、友だちもみんな無事に内定を取りました。
その時の感想を4名からクチコミを聞きましたので、参考にしていただけたら幸いです。
Sくん(21才)
「ワークポートのコンサルタントは親身になって話を聞いてくれたので安心して任せられた。特に非公開求人を探してくれてとても頼もしかった。」
Bくん(24才)
「僕は転職を何回かしているので、面接の時にそこを突っ込まれるんじゃないか心配だった。だけどワークポートのコンサルタントに面接対策してもらったおかげで、自分に自信を持って臨むことができた。結果的に内定をいただけたのでワークポートの方に感謝しています。」
Kくん(27才)
「仕事しながらの人は絶対にワークポートを活用した方が賢い。なぜなら自分1人だけだとスケジュール調整など大変だから。ワークポートのコンサルタントは転職のプロなので、任せられることは全て任せた方が得だった。」
Yくん(28才)
「スキルがなかったけどコンサルタントに勧められて提携するプログラミングスクール(みんスク)に通いました。最初は正直期待してなかったけど、入ってみるとその良さがわかった。
緊張感を持って勉強できたし、コンサルタントと二人三脚で転職活動を進めることができたので大変有意義な時間だった。ワークポートのコンサルタントや出会った仲間は今でも思い出です。」
以上がワークポートで知り合った友だちのクチコミです。みんな勉強熱心で、当時は絶対に転職を成功させてやると言っていました。
内定を取れた秘訣はワークポートの無料スクールを活用して前向きにプログラミング学習に取り組んだことだと思います。
プログラミングを学んでIT転職しよう!【未経験も可】
ワークポートは登録も利用もすべて無料!
ワークポートのメリット【わたしの感想】

実際にワークポートを利用してIT転職をした私が感じたメリットをまとめました。
- 非公開求人を紹介してくれる
- 面接の取次などを代行してくれる
- 転職活動をチャットで応援してくれる
- 転職エージェントが間に入ることで信用が上がる
- 無料のプログラミングスクール「みんスク」が利用できる
順番に解説していきます。
ワークポートのメリット①:非公開求人を紹介してくれる
ワークポートに登録することで、非公開求人を知ることができ、そこに応募することができるというのが最大のメリットだと思います。
自分だけで転職を進めていたら、絶対にたどりつけない企業もたくさん存在します。
ワークポートを利用するだけで企業選択の幅が一気に広がります。IT転職をするならば、ワークポートを活用しない手はないです。
ワークポートのメリット②:面接の取次などを代行してくれる
転職のスケジュール管理をするのは、実はとても大変なんです。働きながら電話やメールでスケジュール調整をするのって、すごく面倒だし精神的にも負担が大きいです。
でも、転職エージェントを使えば、コンサルタントがその面倒なマネジメントを全てやってくれるので時間が増えます。ワークポートのコンサルタントはとても段取りよく調整をしてくれました。
だから、時間も節約できます。空いた時間でスキル習得のための勉強時間に充てることもできます。とてもメリットが大きいです。
今の仕事が忙しく、働きながら転職活動をすることが難しい人にはありがたいです。
ワークポートのメリット③:転職活動をチャットで応援してくれる
私がワークポートを利用した時、担当コンサルタントの方から丁寧にチャット対応してもらいました。
面接の前日、励ましの言葉をかけてもらえてちょっと照れたのを覚えています(笑)。ホスピタリティもしっかりしていて、無料でここまでやってくれてありがたかったです。
自分1人で転職活動されている方は、だんだん心細くなっていくと思います。でも私の場合は、ワークポートのコンサルタントの方がチャットで励ましてくれたので、とても心強かったです。
ワークポートのメリット④:転職エージェントが間に入ることで信用が上がる
ワークポートなどの転職エージェントは企業からの信頼を得ています。その理由はワークポートは多数の紹介実績があり、優秀な人材を適材適所に送り込むことに長けたプロ組織だからです。
言わば”ワークポートという看板”を借りて転職活動をすることができるんです。これ、めっちゃ徳じゃないですか?
自分の実力+ワークポートの信頼性で面接を受けることができるんです。
あなたが面接官だったとしたらどちらを採用しますか?
A:よく知らない転職希望の人
B:ワークポートが紹介してくれた人
答えは明白だと思います。人は信頼性が高い方に安心感を持ちますよね。こういった採用者心理も知っておくと面接で優位に立てます。
ワークポートのメリット⑤:無料のプログラミングスクール「みんスク」が利用できる
ワークポートの大きなメリットが、無料のプログラミングスクール「みんスク」が利用できる点です。
みんスクに関しては、別記事にまとめてありますのでご覧ください。
ワークポートの無料プログラミングスクール【みんスク】がオススメ!【営業からITへ最速で転職】
プログラミングスクールでスキルをつけようとすると、安い講座でも15万円くらいから、半年くらいガッツリやるものだと7~80万円ほどします。
でも、みんスクならプログラミングの基礎がしっかりと身につけられて無料。IT転職もサポートしてくれる。これはさすがにヤバすぎます(笑)
ワークポートの無料スクール「みんスク」プログラミングを学んでIT転職しよう!【未経験も可】
ワークポートは登録も利用もすべて無料!
ワークポートのデメリット【わたしの感想】

ワークポートを利用して感じたデメリットです。
- 良くも悪くもコンサルタントとの相性次第
- 転職がなかなか決まらないと本意でない企業も紹介される
- 待ち時間やヒアリング時間を多く取られる
順番に解説していきます。
ワークポートのデメリット①:良くも悪くもコンサルタントとの相性次第
これはワークポートのデメリットというより転職エージェントを利用する際は共通に言えることですが、ちょっと自分とは合わないなっていうコンサルタントが担当になる場合もあります。
人にはどうしても相性というものがあり、話がかみ合わなかったり、お互いに共感を持てない時もあり得ます。
コンサルタントとの相性問題が多いわけではありませんが、そういう場合もあるということを知ったうえで転職エージェントを活用すれば問題なしです。
「この担当者は自分と合わないな。。」どうしてもそう感じる場合は、別の担当に切り替えてもらうか、別の転職エージェントを利用してみましょう。
でも、担当替えはあったとしても1回まで。担当を変えたのにまた相性が合わないというのであれば、コンサルタントの問題ではなく自分の人間性に問題があるかもしれません。
ワークポートのデメリット②:転職がなかなか決まらないと本意でない企業も紹介される
これは転職が長期化したケースの話です。ワークポートのような転職エージェントは、企業から成功報酬をもらうビジネスモデルです。
ですから、転職があまりにもうまくいかず、長期戦になってしまった場合には、不本意な転職先を勧められた人も実際にいるようです。
自分の軸をしっかり持っていれば、不本意な転職先を紹介されても惑わされることはありません。
しかし考えようによっては、当初は不本意な転職先と思えても、新しい可能性に出会うきっかけになる時もあります。
こうしたことを自分の頭の片隅に置いておけば、デメリットとしては小さいです。
ワークポートのデメリット③:待ち時間やヒアリング時間を多く取られる
コンサルタントも複数の案件を並行しているので、対応が遅い時や待たさせる場合もたまにあります。マイペースに転職活動したい人はストレスに感じるかもしれません。
以上がワークポートを利用したときに感じたデメリットです。
ワークポートの無料相談について

ここまで、ワークポートを利用した友だちのクチコミや私の感想をお届けしました。
メリット・デメリット双方あれど、やはり一人で転職活動をするよりもはるかに効率的だし、デメリットよりもメリットの方がはるかに大きく上回っています。
転職活動や将来のキャリア形成で悩んでいるのなら、1度ワークポートの無料相談を受けてみましょう。
転職は自分1人で抱え込まずに、転職のプロに任せてみるのも良いと思います。無料のスクールも利用できるので、興味のある方は無料相談の時に聞いてみてください。
ワークポートの無料スクール「みんスク」プログラミングを学んでIT転職しよう!【未経験も可】
ワークポートは登録も利用もすべて無料!
まとめ ワークポートの評判について

今回はワークポートの評判をお伝えしました。友人の評判も良かったので、IT転職を考えている方はワークポートを利用することを考えてみても良いかと思います。
ワークポートは相談から転職サポートまで全て無料です。まずは無料相談で話を聞いてみましょう。
ワークポートをうまく活用できれば、他のライバルに差をつけることができるかもしれません。
プログラミングを学んでIT転職しよう!【未経験も可】
ワークポートは登録も利用もすべて無料!
他のワークポートの記事もあわせてご覧いただくことでさらに理解が深まります。読んでいただけると幸いです✨✨
【未経験もOK!】営業マンがIT業界に転職する方法【ワークポートをフル活用】
ワークポートの無料プログラミングスクール【みんスク】がオススメ!【営業からITへ最速で転職】
ワークポートの他にも、転職エージェント大手を3つご紹介します。
無料で安心の大手転職エージェント
最後まで読んでいただきありがとうございました。あなたの転職がうまく行くことを願ってます!
以上、ワークポートの評判についてでした!
本記事のライター
ITエンジニアまさひろ
大手メーカーに勤務し営業を経験したのち、中小IT業界に転職し、いまはITエンジニアとして独立しました!